BLOG

2025/03/28 18:16

肝臓数値の跳ね上がりは病気じゃなかった?〜春先デトックスの真実〜

春の血液検査で「肝臓の数値が高くて…」と不安になる飼い主さんは少なくありません。実はその状態は病気の前兆ではなく、春に向けて体が変化している証拠ということも多いんです。今日は、春の肝臓と腸内環境につ...

2025/03/21 20:08

季節の変わり目は結石が増える? 〜寒暖差と自律神経の乱れが引き起こすリスクとは〜

「うちの子、結石ができやすいんです…」「季節の変わり目になると、トイレの回数やおしっこの状態が変わる気がする」そんな変化を感じる飼い主さんも多いのではないでしょうか?実は、寒暖差の激しいこの時期は、...

2025/03/04 15:49

〜三寒四温で便や尿が乱れる理由と腸活でできる対策〜

春先の気温変化が激しいこの時期、ワンちゃんや猫ちゃんの体調にも影響が出やすくなります。特に嘔吐や粘膜便あるいは血尿といった症状が増えるのは、寒暖差による血流の変化、あるいは体がデトックスを進めよう...

2025/02/17 19:22

目の不調は腸内環境と深く関わっている 〜腸活の重要性

大切なペットの目が 白く濁ってきた…最近目が見えにくそうだし眩しがる....そんな変化に氣づくと「加齢だから仕方ない」と思いながらも心配になりますよね。実は、目の健康と腸内環境には深い関係があるのをご存...

2025/02/10 15:24

「涙やけや髭やけの真実」排出ルートの裏側に隠れている問題とは?

可愛いペットの涙やけや髭やけは、多くの飼い主さんにとって見た目の悩みの種ではないでしょうか。フードを変えたり皮フのケア製品でお手入れしたりいろいろ試しても改善しない…そんな経験をお持ちの方も多いのが...

2025/02/03 13:37

僧帽弁閉鎖不全症は加齢が原因?菌と炎症の意外な関係を知ろう!

ペットがある年齢になると認められることが増える僧帽弁閉鎖不全症。「加齢だから仕方ない…」と諦めがちですが、実はそれだけが原因ではありません。ここには菌や慢性炎症が関わる部分があり、適切なケアで進行し...

2025/01/27 16:19

歯周病でも諦めないで!口内ケアが難しい子のための改善策

歯周病になっている子、歯茎が腫れている子や口内環境が悪化している子にとって、口を触られるのはストレスになってしまいます。かと言って、ケアを諦めてしまうと口臭はひどくなり、歯茎の炎症も起こり歯周病が...

2025/01/20 14:18

多様な原因が潜む皮膚トラブルは菌のアプローチが最適解だった!

薄毛に脱毛、アレルギーやアトピー、膿皮症など、可愛いペットの皮膚トラブルは悩ましい問題ですよね。何らかの原因が見つかることもあれば「○○でしょう」と推測の域を超えない病名がつくこともあります。が、対...

2025/01/14 10:58

腎臓疾患はミネラル制限で解決する?身体全体の健康とミネラルの相関性を考える

腎臓が悪くなると、「カリウムやナトリウム、リンを制限してください」と指導されることが一般的です。しかし、ミネラルをただ「制限する」だけでは健康になりません。ミネラルの補給は身体全体の健康維持に不可...

2025/01/09 18:01

【 新企画 】メルター インタビュー  Episode 1

『ペッツメルトとモコちゃん 』〜肥満細胞腫を乗り越え健やかに生きる日々 〜編 👩🏻‍💻: 始まりました!メルターインタビューシリーズ🎉記念すべき第一回目は、トイプードルのモコちゃんにご登壇いただき...

2025/01/06 15:52

今メルターに最も選ばれているアイテム「 ペッツメルトプレミアム 」

年末年始で疲れた腸を、長期熟成プレミアムがスムーズにリカバリー。お休みに入ると身体はリラックスモードに入り、腸の働きを弱めます。しかし、お正月のお裾分けをもらう腸はリラックスしてはいられず、フル回...

2025/01/06 13:14

年末年始の辛い便秘や下痢はどちらも腸の炎症だった?〜「体質」と諦めず腸から整えよう~

皆様もペットも健康にこのお正月を過ごせましたか?年末年始は特別な時期。イベントや食事の変化と忙しさが、ヒトやペットの「からだとこころ」に大きく影響を与えます。最も多いお悩みはやはり腸問題の「便秘」...

2024/12/23 13:25

繰り返す炎症が胆泥を作るって本当?腸活が胆泥予防の鍵!

増加する胆泥に注目!健康診断で「胆泥が見つかった」というご相談が増えてきました。胆泥を放置していると、胆嚢炎や胆石に発展するリスクがあるといわれています。今回は、胆泥のメカニズムを深掘りし、腸活や...

2024/12/16 12:37

「与えるだけではダメ?腸から始まる栄養の最適解」 ペットの健康を支える本当のケア

ペットの健康を考え、栄養素やサプリメントの選び方に悩む飼い主さんも多いと思います。でもその前に「その子の腸内環境」に目を向けてみませんか?▼栄養素が働くステップには「個体差」がある同じ栄養素でも、す...

2024/12/10 10:51

寒さがペットのカルシウム値に与える影響とは?冬の健康維持に役立つ菌活術

寒い季節になると、カルシウム値が異常を示すペットが増えてきます。実は、寒さが代謝や体内環境に影響を及ぼすと、カルシウムをはじめとするミネラルバランスが崩れることがあるのです。この記事では、カルシウ...

RELATED POSTS最新記事

© PET’S MELT STORE All Rights Reserved.